この記事は2025年10月17日の釣行記となります。
前日の夕マヅメでは良型のニベが釣れ、海況も魚の活性も上がってきた様子の遠州灘サーフ。
この日は朝マヅメを狙って行ってきました。
AM4:45浜イン!

暗いうちは何もなし
まずはセオリー通りにプラグから投げていきます。
フローティングミノー→シンキングミノー→シンペン→ジグを繰り返しローテーションしますが反応は無し。
6時過ぎからワームを投入
上記のルアーローテに反応がないのでワームに切り替えます。
そしてこの日始めて使ったワームはこちら。

こちらは10月4日に名古屋で開催された、名古屋ソルトアングラーズフェスでDUOが出店していていたのですがそこでハズレくじで手に入れたBRチャターシャッド。
正直どんなものかもよく分からないまままずは投げてみました。
BRチャターをサーフで投げてみたところの感想
ウエイトは24gなので飛距離はそこそこ出ます。
70mくらいは飛んでいるようなので十分ですね。
底を取って巻いてみると浮き上がりの良さが際立ちます。
ジョルティ22gでは底を小突いてしまうような地形でもBRチャターはじっくりと泳がせてこられます。
ふわっと浮き上がらせた瞬間「ドン!」
BRチャターはふわっと浮き上がるのが特徴のよう。
底を取って数回巻くを続けていると巻き始めのタイミングで「ドンッ!」と来ました。


BRチャターの試し投げでまさかのヒラメをGETできました。
サイズは50cmには届きませんでしたが秋鮃らしく体高があり食べごろです。
そしてその後も投げ続けます。
お次はニベ!フォールでもあたり
浮き上がりが良いとフォールの時間も長くなります。浮き上がらせて再び着底するまでの間もあたりがありました。

フォールは長めの方が魚へのアピールも大きくなるのでメリットは大きいですね。
釣れたカラーは?
今回使用したこちらのBRチャターのカラーはダブルグローキャンディでイベント限定カラーであることがわかりました。
なので同じカラーをネットで探しても見つからず…
大事に使わなくてはいけませんね。
おすすめカラーは?
ヒラメが好みそうなピンクやアカキン系のカラーは鉄板なのでおすすめです。
今後は暗い時間が増えてくるのでチャートも良さそうですね。
BRチャターの詳しい使い方やインプレについてもまとめましたのでご参考になればと思います。

KENGOシーバス専用とパッケージに表記されていたのでどうなのかなぁと思っていたのですが意外にもサーフで扱いやすいルアーでした!



いつまでもそれが通用すると思うなよ!











コメント