今回の記事は2025年7月24日の釣行記です。このところは台風と低気圧の影響で波の高い日が続いていましたがこの日の波予報は少し落ち着いていそうな具合でしたのでホームサーフで朝活をしてきました。周りの様子も含めてお伝えしていきます!
浜インと同時に潮止まり

この日は4:10浜イン、潮見表では4:20に上げ止まりということで下げ潮に期待します。それまでは様子見かなと思っていると隣の人がマゴチを釣り上げた様子。時刻は4:20で潮止まり、まだ薄暗い状況でした。
あたりがないので移動
しばらく投げ続けましたがあたりはなし。隣には遠州灘では有名なYouTuberのIさんがジグサビキをやっていましたがそちらもあたりが無かったようで早々に移動していきました。その後私も移動することに。
移動後の様子
移動した先では近くの人がニベを釣った様子、状況は悪くはなさそうです。時刻は4:45頃、気持ちを入れ直して挑みます。
VJ-22にヒット!
だいぶ日が昇ったのでプラグ系からワームに切り替えます。そしてコアマンVJ-22で探っているとヒット!フッキングは決まったと思ったのですがこの日は波打ち際の波がそこそこ高くて揉まれてしまいバラしてしまいました…タイミングをもう少し慎重に伺わなければいけませんでしたね。
やはり釣れる!Blue Blueジョルティ!
バラしてしまった時はその後釣れずに終わるっていう流れが多いので先ほどのバラしの悔しさが込み上げます。それでも時間はまだ残されているのでもう一度チャンスが来ないか狙っていると数分後にヒット!今度はタイミングよく釣り上げることができました!ヒットルアーはBlue Blue ジョルティ 22g カラーは#23 ストライクオレンジ/クリアオレンジでした。


今回もヒットルアーはブルーブルーのジョルティでした。マゴチはワームに反応が良いのですがこのジョルティは特に良く釣れます。そこそこ濁りがあったのでストライクオレンジのカラーも目立って良かったのかもしれません。釣り方は至ってシンプルで、底をとって数回巻く、再び底をとったら巻くの繰り返しです。巻きスピードはその時の状況によって正解があると思いますので色々試してみてください。
ジョルティについての詳しい記事は下記の記事にまとめてありますのでチェックしてみてください!

今シーズン初の50アップ!

顔の大きさと太さは充分にあったので期待して測ってみると51cmでした!このサイズだと引きもかなり力強くて面白いです。マーゴンと呼ばれている60cmを超える個体はもっととてつもない引きなんだろうなとマゴチ釣りにはとても魅了されます。まだまだ今後も狙っていきたいところです!

