7月に入り最初の釣行です。今回は平日の仕事前釣行をしてきました。最近はある魚を釣りたくてホームサーフではなくその魚が出やすい場所へ通っておりました。ですが行く度ハズすかバラしてしまうかで上手くいかない日が続いていました。そしてこの日は追い求めていたあの魚がようやく見られました!
着いてすぐ。一投目でヒット!
3:50起床、4:20浜イン。
波は低くて風はなく釣りをするにはやりやすい状況、釣り人は多くはなくポツポツです。
この日も1点狙いなのでジグサビキで勝負をかけます。最初のキャストで底付近をフォールさせているとドゥドゥドゥドゥというようなあたり!
一投目からのあたりでビックリしながらも今まで何度もバラしてきて悔しい思いをしてきたので恐る恐るバレないように寄せてきます。そして…

オオアジと呼ばれるサイズには届きませんでしたがようやく釣れた1匹でした。釣れなくてバラしてと追い求めていた魚と出会えるとほっとしますね。(本音を言うとあと15cmくらい大きければ大歓喜でした。)
そして一投目からヒットしたことで今日は当たり日かもしれないと期待が高まります。立て続けに釣れること願ってキャストしましたが、うまくはいかず続かず…。
その後は10cmほどの無限小カマスとたまに豆アジが釣れてきました。

最近の傾向としてカマスが出始めるとアジが釣れなくなる状況だったので5:15に早めの納竿としました。
こういう局面では小カマスをベイトとするイーターに狙いを切り替えるのもありだと思います。その場合はジグサビキよりはミノーやシンペンの方が良いかもしれませんね。
本日のヒットルアー(サビキ)
今回はこちらのMサイズを使用しました。Mサイズでも豆アジや15cm以下のカマスが普通に喰ってきますのでLサイズを使用しても良いかなと思いました。カマスは表層からボトムまで何やっても喰ってくる状態でした。
尺アジはまだ狙える?!
毎年この時期に尺アジを狙っているアングラーさんの話では、7月中は大型アジの回遊はあるはずだということなのでまだまだ狙っていきたいところです。アジは回遊魚なので釣果は運要素が強いですが同じポイントと時間に回遊することがあったりするので釣果情報も大事になってきます。もちろんベイトの有無(シラス、カタクチイワシ)も回遊があるかのポイントになります。
コメントを残す