今回の記事は2025年10月16日の釣行記です。
10月に入り台風が連発して発生したことでなかなか釣りに行けない日が続いておりました。
サーフフィッシングは台風や低気圧の影響をもろに受けてしまうので釣りができないもどかしさはありますね。
この日はようやく波のおさまる兆しが見えたので夕方釣行をしてきました!
久々の夕マヅメサーフへ
仕事終わりで海へ向かい、浜インしたのはPM5:20。
だいぶ日が落ちるのが早くなり、着いた時には夕マヅメ終盤の気配ですが浜には釣り人はゼロ。
海の状況としては朝までは波が高かった為、その残りがまだありましたがやれないことはなさそうという感じ。
夕マヅメサーフは久々でしたが過去に良い思いをしたこともあるので頑張って投げていきます。
全くの無反応。諦めようとした寸前、その時はやってきた!
30分ほどルアーを投げてみましたがどれも無反応。
いくら通っているサーフと言えどもいきなり夕マヅメ狙いで釣るのは無理か…と諦めかけたその瞬間!
ゴゴゴン!というあたり。
正体は分からないがなかなかの引き!
(頼むからバレないでくれー)と願いながら寄せてくると無事ランディングできました!

前回の釣行記と同じく釣れたのは良型のニベ!サイズは55cmくらいですね。
ヒットルアーはZeakeのZサーディン。カラーはマッドチャートでした。

またしてもヒットルアーは【Zサーディン】マッドチャート
今回のヒットルアーについて紹介をしていきます。Zサーディンは何度も釣っているルアーなので過去記事と重複してしまうところもありますのでご了承ください。

今回使用したZサーディンは30gでカラーはTsulino(ツリノ)限定のマッドチャートでした。
カラー名について
マットチャートではないのかな?という疑問がありましたがTsulino公式サイトではマッドチャートと表記されていました。
夕マヅメ終盤の暗い状況でチャートが目立ったことが良かった可能性が高いですね。
こちらのマッドチャートは限定カラーとなっていますので買えるのは今だけかもしれません。
私はもう一色の限定カラーマッドピンクも手に入れましたよ!こちらも釣れそうですね。

ZサーディンはZeakの中でもかなり売れているジグで、人気カラーは即完売してしまう状態です。
上記のカラーの他にも実績のあるカラーがありますので挙げていきます。
いずれも釣れそうなカラーですね!
今回釣行したポイントは起伏が激しかったので30gを投げてみました。
深めのところはフォールを意識し、浅めのところは底をずらないようにただ巻きをしてたところ、浅いレンジでヒットしました。
Zサーディンは浅いレンジでも丁寧に通してこれるのが良いところですね。
20gも所持していると攻略のバリエーションも多彩になるのと激浅サーフにも向いているのでおすすめしたいです。
ヒラメくんどんだけみんなに買わせるつもりだ!



カラーや重量によって反応が変わるとなると揃えておいた方が良いでしょ!
夕マヅメって釣れるの?
夕マズメは朝マヅメと同様に魚の活性が高くなりやすく魚を釣るには絶好のチャンスタイムです。
夕マズメは夕方から夜までの間の時間帯であることは言うまでもありませんが、単純に夕方なら釣れるかというとそうでもありません。
私の経験上、夕マズメの一番釣れるタイミングは暗くなる寸前から完全に暗くなるまでの間です。
日没時間で言うと日没後20分後辺りからが非常にチャンスであると思っています。
ただし朝マヅメよりも時合は短く、一瞬で終わるケースも多々あります。
時合は短く、爆発力がある感じですね。
こちらの写真は過去に夕マヅメで釣れた魚達です。




座布団ヒラメが釣れたこともありましたし、浜インしてたった30分で爆発的に釣れたこともありました。
「夕マヅメは釣れたことない」「釣れる気がしない」というコメントは結構聞いたことがありますが意外と釣れるのと、釣り人も朝より少なくポイントを選びやすいので「朝マズメは無理だけど夕マズメなら行ける!」という方はぜひ挑戦してみてください。











コメント