この日も仕事前の平日朝活へ。直近の釣果情報ではデカカマスがポツポツ、尺アジはほとんど釣れていない状況でした。3:45浜イン、とりあえずジグサビキを投げておけば何かしら魚の反応が得られそうなので投げていきます。
フリッパーMBにヒット!釣れたのは…
ジグサビキのジグはDUOから発売されたビーチウォーカー・フリッパーMB。本体はフリッパーシリーズでは最小ですがテールにブレードがついていて集魚力がありそうです。

ボトムからの巻き上げでグン!というあたり。最近よく釣れているチビカマスとは引きが違います。デカカマスかなーと期待をしながら引き寄せると…

サイズは40cmあるかどうかのニベでした!ニベはこちらの地方では季節問わずに釣れる魚ですが釣れたのは今年初でした。白身で塩焼きはもちろん、ムニエルやアクアパッツァなど多彩な料理方法で食すことができる万能な魚ですね。

フリッパーMBはどんなルアー?
フリッパーMBは、DUO Internationalが展開するビーチウォーカーシリーズのメタルジグで、特にヒラメやマゴチといったフラットフィッシュをターゲットにしたサーフ用ルアーです。以下にその特徴を簡潔にまとめます。
1. サイズと設計
ボディ長さ: 49mmと非常に小型で、コンパクトなデザインが特徴。
重量: 22gと軽量で小型ながらも十分な遠投性能を持つ。
形状: メタルジグ特有の薄くて流線型の形状で、飛距離とアクションの両立を実現。
2. アクション
フリッパーMBは、巻き上げからのフォール時に魅力的な動きを見せます。フォール時のフラッシングやイレギュラーな動きが魚を誘い、特に反応が渋い状況で効果を発揮。
小型ながらもブレード部分がマイクロベイトを模倣し、幅広い魚種(ヒラメ、マゴチ、シーバス、青物など)にアピール。
3. 特徴と強み
遠投性能: サーフでの広範囲サーチに優れ、遠浅のフィールドでも沖のブレイクに届く。
喰わせ力: 小型サイズにより、魚のサイズや活性が低い場合でもバイトを誘発しやすい。
カラーバリエーション: ゴールドピンクヘッドOB、ギラマズメイワシ、ヒラメピンクキャンディー、ピーチグローなど、状況に応じた多彩なカラー。
4. 使用シーン
主にサーフゲームで使用され、ヒラメやマゴチを狙うアングラーに人気。
朝マヅメや反応が渋いタイミングで特に有効で、シンプルなリトリーブやストップ&ゴーで魚を誘う。
5. 実績
Xの投稿やウェブ情報によると、フリッパーMB22で遠州灘サーフのヒラメやマゴチが釣れた例や、小型の青物にも反応する汎用性の高さが報告されています。
まとめ
フリッパーMBは、小型ながら遠投性能と喰わせ力を兼ね備えたメタルジグで、サーフでのヒラメやマゴチ狙いに最適。夏のシーズンに回遊のある小型青物にも有効で幅広く狙うことができるルアーです。初心者の方でも扱いやすく、反応が欲しいときに頼りになる「神ルアー」として評価されています。 詳細はDUO公式サイト(https://www.duo-inc.co.jp)で確認できます。
Grokから引用
22gなのにめちゃくちゃ飛ぶというのがまず武器になります。カラバリも豊富で2、3個欲しくなってしまいます。ボウズ逃れの最終兵器にもなりそうです。
フリッパーだけでも喰い付いちゃうのにブレードまで付けられたら敵わんよ!
コメントを残す