コアマンVJ-16で釣れた!ヒラメが一番釣れるワームはコレ

この記事は2025年6月2日(朝)の釣行記です。
6月に入り最初の釣行です。この日は久々に波が落ち着いていて風もなく釣りのしやすい状況でした。この時期はコンディションの良い日はなかなか無いので気合を入れて行きます!

ポイント到着 すでに釣れている人発見

ホームサーフにAM4:30イン。ポイントまで歩いているとその範囲にはすでにアングラーがいて、その後ろには魚の入った袋が!今日は当たり日かと期待も膨らみます。釣れていた人の近くで開始します。

釣れてた人がまた釣った!こちらは何もなし

開始30分魚からの反応はなし。この日は小潮で開始時がちょうど下げ止まり付近になっていて低活性だったのかもしれません。

そんなことを考えていると先ほどの釣れていたアングラーさんがまたしても釣っている様子。

魚はニベのようでした。

どんな釣り方をしているのか観察してみるとジグをひたすらしゃくっている様子だったので私もしばらく真似をしてみましたが反応を得ることはできませんでした。

潮が動き始めて海が良い雰囲気に

開始後1時間ほど経過するとようやく潮が動き始めてきたのがわかり、海はいかにも釣れそうな雰囲気に。

周りのアングラー達も同じことを思っていたと思いますがまだ釣れている人はいない様子。

ベイトも多くはないようですが気配があるので全集中、ミノー、シンペン、ワーム、ジグとあらゆる方法で探っていきます。

終盤にようやくあたりが!タイムリミットはあと僅か

良い状況なのに魚が釣れない。しかも仕事前の釣行なのでタイムリミットが近づいてきて焦りはじめます。

最後はコアマンVJ-16に懸けてみようと投げ続けます。するとついに魚のあたり。

しかしフッキングが決まらない!

時刻は6時前、その後も最後まで信じて投げ続けます。

目次

最後にコアマンVJ-16でソゲがヒット!

いつもなら諦めて帰っている時間になりましたが延長戦へ。
すると最後の最後にようやくヒット!慎重に陸まで寄せてきます。姿を現したのは…

サイズはカワイイですが粘りの一匹なので価値がありました。
釣れそうなのになかなか喰わせられないというときに使用することが多いVJシリーズですが今回も助けられました。

これで釣れなかったら諦めもつくというような感じで本当によく釣れるルアーです。

ヒラメくん

あまりに美味しそうだったからガッツリ喰いついっちゃったよ!

今回はホワイト系のケイムラパール(75mm)がヒット。この喰いつきでワームは噛み千切られてしまいました。ソゲとはいえ凄い力ですね。


また、既製品はトレブルフック仕様ですが上の画像のようにシングルフック仕様に変更しています。
理由はサーフ初心者の頃にバラシが非常に多く、シングルフックに変更したところ改善したので今もそうしています。
シングルフックへの変更の説明は別記事にて紹介しています。

https://enshusurf.website/vj_singletune/

この日は朝だけじゃない!

この日は海況が良かったので仕事が終わった後、ナイトサーフにも繰り出し驚きの釣果が!こちらの釣行記も是非チェックしてみてください。

https://enshusurf.website/enshusurf20250602_2/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

遠州灘へ週3ペースで釣行しています。フラットフィッシュの他に青物、太刀魚など遠州灘で釣れる魚を追いかけ続けています。サーフ歴は4年目に突入しました。過去に座布団ヒラメ2枚、ブリなどを釣りました。

コメント

コメントする

目次