遠州灘サーフの夢!オオニベを釣るには?ルアーやタックル紹介

遠州灘でオオニベ(大ニベ)が釣れ始めるこの時期(10月下旬〜)は、サーフからのルアーゲームがメイン。

サイズはメーターオーバーはざらで、最大クラスになると130cmを超える個体も現れたりします

全国的にも釣れる場所が限られているため各地からオオニベ狙いのアングラーが遠州へと集まります。

今回の記事はこのオオニベの釣果情報とともにおすすめのタックルやルアーなどを紹介していきます。

ニベ太郎

みんなの標的となっていて怖いンゴ

KENGO

私もいつかはメーターオーバー釣ってみたい!

目次

メーターオーバー!これが遠州灘のオオニベだ

私の知り合いのアングラーさんは見事なオオニベをGETされております。

どんなタックルでルアーは何で釣ったのか伺ってみました。

名前ぱねとーねさん
サイズ125cm
ロッドシマノ/20ネッサエクスチューン 1102M+
リールシマノ/20ツインパワー4000XG
PEエックスブレイド/アップグレード X8 1.5号
リーダーシーガー/プレミアムマックス6号
ルアーG•H工房/スズダーツ30g レインボー

メジャーにおさまりきらないほどのサイズですね笑。

私がサーフフィッシングをはじめてから目撃した魚で一番の大物です。

名前あ、さとーですさん
サイズ110cm
ロッドGクラフト/モンスターサーフ1062TRシンペンスペシャル
リールシマノ/22ステラ4000MHG
PEバリバス/アバニキャスティング300m1.5号
リーダーシーガー/グランドマックス36.5lb
ルアーバスデイ/オーディン130S

この方はなんとメーターオーバーのオオニベは昨年の120cmに続いて2匹目の釣果。一生に一度釣れるかどうかっていうレベルのところから、もしかしたら自分も釣れるのでは!?っていう気持ちにさせてくれますね!

名前マイクさん
サイズ110cm
ロッドヤマガブランクス/バリスティック106mmhβ
リールダイワ/24セルテートLT5000D
PEエックスブレイド/アップグレードX8 1.5号
リーダーシーガー/グランドマックス6号
ルアーDUO/タイドミノー ゴースト170 ハイトルク

マイク氏はミノーでメーター超えのオオニベをGET!

こんな写真を浜で撮ってみたいものですね!

オオニベはどこで釣れる?

オオニベは回遊性が高い魚なのでベイト(コノシロなどの小魚)の溜まりやすいスポットが狙い目です。

また、水深のある砂浜エリアを好み、岸際のブレイク(深みへの変化)や流れのヨレで反応しやすい傾向があります。

基本的にナイトゲーム(夜釣り)が中心で、強風・荒波の日も釣れることが結構あります。

水深の変化があるサーフ

満潮時でも2m前後の浅い水深で大型(80cm超)がヒットするケースあり。

ベイトが溜まる河口周辺

代表的なのは天竜川河口や、太田川河口など小魚が集まりやすい場所。

ブレイクやテトラ周り:

波の切れ目やテトラポッドの隙間。岸際でドンッと明確なアタリが出やすい。

有名ポイントの紹介

天竜川河口
(静岡県浜松市・磐田市)
水深がありベイト豊富。駒場海岸(河口東側)など大型ヒラメ・青物も混じる好ポイント。
11月頃に1m超のオオニベ報告多め。
太田川河口
(静岡県磐田市)
毎年オオニベが釣れている好ポイント。ヒラメの釣果も多く人気が高い。
御前崎エリア
(静岡県御前崎市)
水深変化が激しく、回遊ルートにハマれば強い。
10月下旬〜11月上旬に130cm超のモンスター級の実績あり。
朝マズメ(日の出前後)が熱い。
浜岡エリア
(静岡県牧之原市)
ベイトの溜まり場が有数で、比較的アクセスが良し。
11月に入って80cm級が連発。
大東エリア
(静岡県掛川市)
130cm超の実績地。
10月下旬に130cmUP報告。岸際ブレイクを重点的に探る。
中田島エリア
(静岡県浜松市)
浅いサーフだが意外に大型出没。水深2m前後で120cm級が出没
最新の情報では満潮時の浅場ヒット情報あり。

おすすめのタックルとラインは?

・ロッドはM以上が必須

・リールは4000番以上

・PEは1.5〜2号程度

・リーダーはフロロカーボン22〜35lb(6号〜9号)

ロッド

メーター超えのオオニベが掛かった場合ファイト時間は数十分に及ぶことがあります。

オオニベのパワーに負けて寄せることができないということになってしまわないようM以上のロッドを推奨。

リール

リールは4000番であればいけるということなので、オオニベ狙い専用でもっと番手の大きいリールが必要かと思いきやそこまでの必要はなさそうですね。

PEライン

PEに関しては1.5号を200mから300mほど巻いておくのがベター。

それより太いPEでも可能ですがラインが太いと強風時の影響が大きくなるので注意が必要です。

リーダー(フロロカーボン製)

リーダーは最低22lb(6号程度)は欲しいところ。

太めの35lbでも問題なしです。

リーダーにキズが無いかのチェックもマメにしましょう。

ルアーは何が釣れる?おすすめルアーを紹介

オオニベが捕食しているのはコノシロなどの小魚です。

ベイトサイズも大きいことが多いのでルアーもサーフの基本で使うものより一回り大きいサイズのミノーやシンペンを使っている人が多いです。

シマノ サイレントアサシン160F

DUO タイドミノーゴースト150F

タックルハウス  K2F162 T3

メガバス カゲロウ 155F

バスデイ オーディン130S

まとめ

オオニベが釣れるのは静岡県西部地区(河口付近)がメイン。

タックルの最低限必要なスペックはロッドはMリールは4000番

PEラインは1.5号、リーダーは30lb前後

ルアーは大きめのミノーが中心。140~160mmサイズを投げてみましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

遠州灘へ週3ペースで釣行しています。フラットフィッシュの他に青物、太刀魚など遠州灘で釣れる魚を追いかけ続けています。サーフ歴は4年目に突入しました。過去に座布団ヒラメ2枚、ブリなどを釣りました。

コメント

コメントする

目次